咬み合わせ

  • HOME>
  • 咬み合わせ

咬み合わせの問題と歯周病

歯周病の悪化を招く場合があります

歯周病の悪化を招く場合があります

虫歯治療で入れた被せ物の高さが合っていないなど、咬み合わせに問題が生じていると、それが原因で歯周病の悪化を招く場合があります。
歯周病と言うと歯石などの汚れがたくさん付いていて、歯茎の腫れが生じて進行するというイメージがありますが、それだけではなく、被せ物が高かったり、反対に低かったりすることでも進行に繋がる恐れがあります。

大阪市鶴見区で予防に力を入れて取り組む歯医者・そめたに歯科クリニックでは、“病気予防”という観点から咬み合わせの治療を行っています。

咬み合わせの影響

歯周病

咬み合わせの問題により、歯が揺さぶられるようになり、それが歯槽骨(歯を支える骨)の吸収を進めて歯周病の悪化を招く場合があります。

虫歯

咬み合わせに問題があるとブラッシングしづらい部分ができ、汚れが溜まって虫歯の原因となる場合があります。

口臭

咬み合わせの問題により口腔内の清掃が行いにくくなり、汚れが溜まって口臭を発生させる恐れがあります。

歯が擦り減る

咬み合わせの問題により、特定の歯に過度な負担がかかり、歯が擦り減ったり、破損したりすることがあります。

顎関節症

咬み合わせの問題により顎関節に負荷がかかり、顎関節症の原因となる場合があります。

定期健診でチェックして細かく調整

被せ物の調整

定期健診ごとに歯周ポケットを検査して、気になる数値があればその部分の咬み合わせを診て、問題があれば被せ物を調整するなどの治療を行います。
治療後、再び検査を行って数値的に改善されたかどうか評価します。
咬み合わせに問題があると判断した場合には、毎回の定期健診で細かく調整いたします。

咬合力のバランスをとって歯周病をコントロール

咬み合わせが少し高いだけでも、歯周病の進行を許してしまうことがあります。
咬み合わせの問題だけでなく、睡眠中の歯ぎしり・食いしばりも関係があり、そうした口腔内の状態をトータルに診て、咬合力のバランスを上手くとっていかないと、歯周病をコントロールするのは難しいと考えています。

スプリント療法

就寝中にマウスピースを装着していただく治療で、歯ぎしり・食いしばりによる歯・顎関節へのダメージを軽減します。

お問い合わせ

06-6180-4980

WEB予約